仕事紹介記事

仕事データ

募集職種・分野

■関自動車学校

 自動車教習所での運転教育アドバイザー”ほめちぎる”自動車教習員

 〇教習車での運転指導
  ・教習生と同乗し、基本操作から路上運転まで実践形式で指導
 〇教習進行のサポート
  ・生徒一人ひとりの進度を把握し、目標達成までフォロー
 〇検定・技能チェックの実施  ・習得状況に応じて、所内・路上での技能検定などを担当
 〇その他サービス業接客/フロアスタッフ
 〇その他サービス業
 〇その他講師/トレーナー

※教習指導員資格試験受験資格(21歳以上)を充たさない方(高等学校新卒の方等)も歓迎いたします

仕事内容

日本一 新たな価値を創造する教習所へ

私たちは教習事業を通じて自己革新を行い、顧客、従業員、社会のために新たな価値を日本一創造することを目指します。

エデュケーション事業専門職は、2023年6月1日に合併・発足した、モトヤグループの自動車教習所事業会社『株式会社モトヤエデュケイツ』や、そのグループ会社におけるインストラクターとしての業務をご担当いただきます。

入社後は、社内・社外の研修を受けつつ、教習所の様々な業務と合わせて指定自動車教習所指導員資格の取得を目指し、運転練習や必要な学習を行って参ります。

資格取得後は、教習指導員としてグループ各校の教習生が、希望する運転免許を取得するための技能教習や学科教習をご担当いただきます。
教習指導員としての経験を重ねた後も、多様なキャリアの選択肢を選ぶことができます。

【販売・飲食など接客業や工場・製造業などからのキャリアチェンジ歓迎】

「人と接するのは好き。でも、慌ただしい接客はもう卒業したい」「生活リズムを整えたい」そんな気持ちを抱えている方へ。
当教習所は未経験歓迎!“手に職”をつけながら、新しいキャリアを築きませんか?

誰かに教えるのが好き、車好き、なんて方も歓迎です!

〇教える側も、気持ちよく働ける職場です
当教習所は「ほめて伸ばす」指導がモットー。怒るのではなく前向きな声かけを大切にしているので、教習生とも信頼関係が築きやすく、教える側もストレス少なく働けます。
感謝の言葉をもらえる機会も多く、やりがいを実感しやすいのも魅力。職場の雰囲気も柔らかく、スタッフ同士も自然と助け合える関係に
「どう伝えたら相手に届くか」を考える力も磨かれるので、指導スキルやコミュニケーション力を高めたい方にもおすすめです。

〇落ち着いた接客スタイルで、心に余裕を
教習指導は、生徒さんと1対1で向き合うスタイル。お客様の流れ作業やクレーム対応に追われる日々とは違い、目の前の一人にじっくり寄り添えます。
ノルマや販売目標は一切なし!精神的にも安定して働ける環境です。

〇接客経験が“強み”になる仕事です
元・販売スタッフや飲食店のホール経験者など、異業種からの転職者が多数活躍中!
指導員の仕事は相手のペースに寄り添うことが大切のため、相手の反応を見ながら対応してきた接客経験がそのまま活かせます。
「人と話すのが好き」「教えることに興味がある」「でもノルマやスピード重視はもう疲れた…」そんな方にこそ、ぴったりの仕事です。

〇閑散期には大型連休も!?
接客業ではなかなか取れなかった「しっかり休める働き方」が叶います。当校は生徒さんの多くが高校3年生~大学生の為、大学の長期休暇以外は閑散期となります。
この時期には、週休2~3日が基本で、希望すれば10連休などの取得もOK!
「平日を絡めた旅行ができた」「この時期にまとめて有休を使ってリフレッシュした」なんて声も多数。
人が少ない時期に、お得に旅行や自分の時間を楽しめるのも、嬉しいポイント。

〇国家資格で“将来の安心”を手に
教習指導員は国家資格。未経験でも取得を目指せ、長く安心して働けるスキルが手に入ります。
「結婚や出産後も続けられる仕事がしたい」「将来を見据えて、手に職をつけたい」という想いに応える職場です。

〇年収400万円以上も可能!
昇給や賞与、家族手当もあり!

〇”褒めちぎる”自動車学校
岐阜県唯一の「褒めちぎる教習所」として地域の皆さんから支持いただいている当社。褒めることで、自然と頑張る気持ちを引き出す教習を行っています。ほめる技術は一般社団法人 日本ほめる達人協会主催の「ほめ達!」検定2級取得を通じて身に着けていきます。

〇お互いを支え合う職場
毎朝の朝礼では、社員同士でお互いを褒め合うひとときを設けており、これがコミュニケーション力や指導力を育むきっかけになっています。無理に言葉を引き出すのではなく自然に伝え合うような文化が根づいており、職場全体に前向きな空気が広がっています。困ったときも声をかけやすく、支え合える関係性がしっかり育っているチームワーク・連携がしっかりした職場です◎

<将来的なキャリアの例>
・様々な車種の指導員や検定員の資格を取得し、対応の幅を広げる
・企業向けの診断・コンサルティングサービスなど指導員以外のキャリア
 を経験する
・顧客接点業務やバックオフィス業務等を担当する
・管理職として教習所の運営・経営や管理に携わる
・モトヤグループの他事業への転籍や、総合職への転換で、ご経験をほか
 の事業に活かす

募集要項・採用のながれ

募集対象

  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 高等学校卒
  • 既卒者

・募集対象は新卒の方、あるいは卒業後3年以内の方
 ※既卒者の方は就業経験の有無は問いません
・留学生の方は、日本語検定でN2以上を取得の方
 (お電話かメールで要お問い合わせ)

・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
 人に教えることが好きな方、誰かの成長をそばで見守りたい方、運転が好きな方歓迎します◎

<以下の経験・資格がある方歓迎>
・販売や飲食、サービス系など接客の仕事の経験者/アルバイトでも可既卒者の方は就業経験の有無は問いません
・製造業など異業種出身の方も活躍中!
・仕事や部活動などでよく教育係を任されていた、後輩指導が上手と周りに言われたことがある方
・塾講師など教育系の仕事の経験者/業態・雇用形態不問

・準中型免許、自動二輪免許(お持ちでない方は入社後取得)
・教習指導員資格(普通一種・二種)
・技能検定員資格
・高齢者講習指導員資格

募集人数

数名程度

募集学部・学科

全学部・全学科

エントリー方法

こちらよりエントリーどうぞ!
メールもしくは電話(0575-22-1491)にてご連絡ください。

採用のながれ

メールもしくは電話エントリー
   ▼
面接/2回予定しております。1回目の面接の際に履歴書・職務経歴書をお持ちください。
   ▼
合否のお伝え

内定までの所要日数

30日程度

選考方法

面接・適性検査等

採用の特徴

  • 個別面接でじっくり話せる
  • 選考でグループワークなし
  • リモート面接OK

<モトヤグループで共通して求める要素>
① 高い目標や、目まぐるしい環境の変化に積極的に向き合える方
② 働く仲間とのつながりや、職場の一体感を大切にできる方
③ 自分の意見を持ち、周囲に発信できる方
④ 好奇心を持ち、楽しみながら仕事ができる方

<エデュケーション事業専門職人材に求める要素>
① 人とのコミュニケーションや、人に教えることが好きな方
② 自分自身の知識やスキルを高めていくことが好きな方
※自動車の運転技術・知識などは不要です。入社後に学ぶ機会を用意して
 おります

提出書類

履歴書

採用後の待遇

※事業所により異なる場合がございます。

基本給

<詳細> ※
【支給形態】月給
【月給】指導員取得後:18万1500円 〜 20万7500円
※基本給・一律手当の総額
基本給:月給 17万9000円 〜 20万5000円
固定残業代:なし

給与例

400万円/5年目(月給25万円+諸手当+賞与)

諸手当

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり
全員に一律で支払われるその他手当金額:あり
1ヶ月あたり2500円

【一律手当】
・清掃手当:2,500円/月

【別途支給】
・残業手当
・家族手当:配偶者1万円、子一人5,000円
・通勤手当:会社規定による
・役職手当

【 頑張りを褒められたら金一封支給 】
朝礼以外にも社内のだれかの頑張りを褒めたり、感謝を伝える「ほめレター」という制度を設けています。ほめレターを多く送った方・もらった方には金一封を支給!
また教習所協会や公安委員会など外部機関から表彰された際も金一封を支給しています。

昇給

年1回(10月)

賞与

年2回(6月、12月)

休日・休暇

閑散期(5月、6月、10月、11月)…週休2~3日制
繁忙期(7~9月、12~3月)…週休1日制

・有給休暇
・慶弔休暇

●曜日はシフトによりますが、希望は比較的通りやすいです。

●大学生の長期休暇の時期が繁忙期。休みが少なくなりますが、その分閑散期は比較的自由に休めます。

閑散期は有給休暇取得も推奨しており、「通常の休みとプラスして10連休」「出勤11日・休日20日」という実績も!閑散期に有休を消化しきる先輩社員もいるくらいです。

●年間休日、増えていきます♪
2025年4月から年間休日105日に増えます。2026年4月からは年間休日110日にさらに増える予定です!!

待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険】
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険

【福利厚生】
社会保険完備
結婚祝⾦・出産祝⾦
産休・育児休暇制度
弔慰⾦
傷病⾒舞⾦
災害⾒舞⾦
退職⾦制度
制服貸与
評価制度あり/年2回、上司や役員による査定を実施

【教習員デビューまで】
教習に欠かせない国家資格「教習指導員」の資格取得ののち、教習員デビューとなります。試験の実施時期によりますが、デビューまで半年~1年かかります。

まずは運転技術の振り返り(教育研修/56時限)や座学(事前教養/90時限)を実施。併せて「ほめ達!」検定2級取得のための講習も受講します。合間に指導員資格なしでもできるお仕事(事務作業や生徒さんの送迎など)をお願いします。

国家資格「教習指導員」試験を受ける(毎年6~7月実施)

試験合格後は教習車に乗り、先輩から具体的な指導方法を教わる(現場事後教養/24時限)

指導員デビュー!
教習は担当制を導入していますが、誰が教えても同じ指導ができるようにしています。休日に生徒さんの教習が入っても代わりの指導員が対応するのでご心配なく!

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内

勤務地

・関自動車学校 (岐阜県関市十六所21番地の1)

  • 車通勤OK
  • バイク通勤OK
  • 転勤なし

勤務時間

勤務形態:変形労働時間制

実働時間:1日あたり7時間 〜 7時間50分
平均勤務日数:1ヶ月あたり22日

閑散期…9:20~17:10/実働7時間、ほぼ残業なし
繁忙期(7~9月、12~3月)…9:20~18:30/実働7時間50分、月平均残業37~38時間

●1年間の変形労働時間制
●1コマ目は9:40開始、最終コマの終了時間は繁閑に応じて変わります(原則17:10、時期により20:30)

<閑散期の勤務例>
9:00 出勤。教習車の洗車や簡単な点検を実施
9:15 朝礼で連絡事項の共有とほめる会実施
9:40 午前の教習開始。10分準備→50分教習でワンセットです
12:30 お昼休憩
13:20 午後の教習開始
17:10 後片付け後、終業

※教習終了後、送迎バスの運転などを行う場合もあります。

その他(特典・制度)

コミュニケーション予算
社内MVP
表彰提案制度
サークル活動
クリスマスケーキ
免許取得費用補助制度
提案制度

研修制度

試用・研修期間:5ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
教習員の資格取得までは契約社員での勤務/試験の実施時期により延長の場合あり

採用実績

<大学>
筑波大、茨城大学、桜美林大学、岡山大学、神奈川大学、川村学園女子大学、駒澤大学、埼玉学園大学、聖徳大学、千葉工業大学、中央学院大学、東京家政大学、東京電機大学、常磐大学、フェリス女学院大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学、立教大学、流通経済大学、麗澤大学、大東文化大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
筑波研究学園専門学校、東京商科・法科学院専門学校
<高等学校>
茨城県内各高等学校

過去3年間の新卒採用者数

2022年4名
2021年4名
2020年5名

過去3年間の新卒離職者数

2022年0名
2021年0名
2020年0名

問い合わせ先

免許でキラリグループ採用事務局(本社)
〒710-0803
岡山県倉敷市中島2236-100

免許でキラリグループ採用事務局(関東)
〒300-0843
茨城県土浦市中村南4-1-20

採用担当
TEL:086-465-9222
メールでの問合せはこちら

採用担当 髙橋
TEL:029-875-3443
メールでの問合せはこちら