仕事紹介記事

仕事データ

募集職種・分野

■関自動車学校

 資格を活かせる自動車教習指導員”ほめちぎる”自動車教習員

 〇運転の実技指導
  ・教習車に同乗し、場内・路上での運転を指導します。 
 〇学科教習の実施
  ・教室で交通ルールや安全運転について講義を行います。
 〇教習の進行・記録管理  ・教習生の進み具合をチェックし、記録をつけます。
 〇検定の実施やサポート
 ・修了検定・卒業検定の実施や補助を行います(資格に応じて)。
 〇教習生のフォロー・相談対応
 ・不安や疑問のある教習生に対してアドバイスやサポートを行います。
 \ブランクがあっても、大丈夫。/
  決まった手順×サポート体制で、安心して教習に戻れます。復職・再チャレンジも歓迎。
 〇その他サービス業接客/フロアスタッフ
 〇その他サービス業
 〇その他講師/トレーナー

※教習指導員資格試験受験資格(21歳以上)を充たさない方もご相談        
 下さい

仕事内容

日本一 新たな価値を創造する教習所へ

私たちは教習事業を通じて自己革新を行い、顧客、従業員、社会のために新たな価値を日本一創造することを目指します。

エデュケーション事業専門職は、2023年6月1日に合併・発足した、モトヤグループの自動車教習所事業会社『株式会社モトヤエデュケイツ』や、そのグループ会社におけるインストラクターとしての業務をご担当いただきます。

(指導員資格をお持ちでない方の場合)
入社後は、社内・社外の研修を受けつつ、教習所の様々な業務と合わせて指定自動車教習所指導員資格の取得を目指し、運転練習や必要な学習を行って参ります。

(指導員資格を取得後または、指導員資格をお持ちの方の場合)
資格取得後は、教習指導員としてグループ各校の教習生が、希望する運転免許を取得するための技能教習や学科教習をご担当いただきます。
教習指導員としての経験を重ねた後も、多様なキャリアの選択肢を選ぶことができます。

【教習指導員経験者のあなたへ】
地域に愛される自動車学校で教習指導員を募集中!

「もう一度、教える喜びを感じながら、今の自分に合った働き方を。」
「結婚や子育てで現場を離れたけど、またフルタイムで働きたい」
「異業種に転職したけど、やっぱり人に教える仕事がしたい」

教習指導員としてのあなたの再スタートを全力でサポートします。

〇同業からの転職者が半数以上!
「転勤がなく安心」「感謝される場面が増えた」「年収アップが叶った」「生徒情報や進ちょく管理がタブレット端末で行っているので、管理がスムーズ」…
転職をして自動車教習指導員の魅力を再発見した先輩が多数います◎

〇ブランクOK
まずは、当社の教習手順や方針を学ぶことからスタート。先輩の教習に同乗するOJTで仕事に慣れていただきながら、1〜2ヶ月を目安に独り立ちを目指します。
スケジュールは習熟度にあわせて柔軟に組むので、自分のペースで安心して成長。バックアップ体制も万全です◎ブランクがある方も、他業種から戻る方も自分のペースで成長できます

〇閑散期には大型連休も!?
閑散期は、5~6月と10~11月。生徒さんの多くが高校3年生~大学生の為、大学の長期休暇以外は閑散期となります。閑散期ならガッツリ連休をとっても支障ナシ。10連休取って、お得な時期に旅行に行くことも♪

〇生徒さんに集中できる環境、整ってます
受付対応や集客などの業務は事務スタッフが担当するので、教習にしっかり向き合える環境です。空いた時間には、生徒さんの学習の進み具合を確認したり、必要に応じてフォローするだけ。
一人一人にタブレット端末が支給され、進捗管理や連絡はこの端末で完結。ムリなく、生徒さん一人ひとりと丁寧に向き合えます。

〇担任制だけど、休みの縛りなし!
教習は担当制を導入していますが、誰が教えても同じ指導ができるようカリキュラムを組んでいます。休日に生徒さんの教習が入っても代わりの指導員が対応するのでご心配なく!

〇”褒めちぎる”自動車学校
岐阜県唯一の「褒めちぎる教習所」として地域の皆さんから支持いただいている当社。褒めることで、自然と頑張る気持ちを引き出す教習を行っています。ほめる技術は一般社団法人 日本ほめる達人協会主催の「ほめ達!」検定2級取得を通じて身に着けていきます。

〇お互いを支え合う職場
毎朝の朝礼では、社員同士でお互いを褒め合うひとときを設けており、これがコミュニケーション力や指導力を育むきっかけになっています。無理に言葉を引き出すのではなく自然に伝え合うような文化が根づいており、職場全体に前向きな空気が広がっています。困ったときも声をかけやすく、支え合える関係性がしっかり育っているチームワーク・連携がしっかりした職場です◎

<将来的なキャリアの例>
・様々な車種の指導員や検定員の資格を取得し、対応の幅を広げる
・企業向けの診断・コンサルティングサービスなど指導員以外のキャリア
 を経験する
・顧客接点業務やバックオフィス業務等を担当する
・管理職として教習所の運営・経営や管理に携わる
・モトヤグループの他事業への転籍や、総合職への転換で、ご経験をほか
 の事業に活かす

募集要項・採用のながれ

募集対象

  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 高等学校卒
  • 既卒者

・指導員資格をお持ちの方は、年齢不問です
・指導員資格をお持ちでない方は、概ね45歳程度まで

・自動車教習指導員資格(普通一種または二種)をお持ちの方
 環境を変えたい、働き方を見直したい経験者活躍中◎

<以下の経験・資格がある方歓迎>
・準中型免許、自動二輪免許(お持ちでない方は入社後取得)
・技能検定員資格
・高齢者講習指導員資格

募集人数

複数名程度

募集事業所

全事業所 ※下記の勤務地をご参照ください
※栃木県内のグループ校での勤務をご希望の方も大歓迎です

ご応募の方法

お電話(0575-22-1491)またはE-mail(こちら)よりご応募ください
また、当グループHPより会社紹介や、インストラクター業務に関する動画をご覧いただけます

採用のながれ

WEBもしくは電話(0575-22-1491)にてご応募
   ▼
面接/2回予定しております。1回目の面接の際に履歴書・職務経歴書をお持ちください。
   ▼
合否のお伝え

内定までの所要日数

21日程度

選考方法

面接・適性検査等

採用の特徴

  • 個別面接でじっくり話せる
  • 選考でグループワークなし

<モトヤグループで共通して求める要素>
① 高い目標や、目まぐるしい環境の変化に積極的に向き合える方
② 働く仲間とのつながりや、職場の一体感を大切にできる方
③ 自分の意見を持ち、周囲に発信できる方
④ 好奇心を持ち、楽しみながら仕事ができる方

<エデュケーション事業専門職人材に求める要素>
① 当『免許でキラリグループ』の経営理念に共感できる方
② 人とのコミュニケーションや、人に教えることが好きな方
③ 自分自身の知識やスキルを高めていくことが好きな方
※自動車の運転技術・知識などは不要です。入社後に学ぶ機会を用意して
 おります

応募書類

履歴書(写真貼付)・職務経歴書 ※いずれもPDFファイルでの提出可

採用後の待遇

※事業所により異なる場合がございます。

基本給

<詳細> ※
【支給形態】月給
【月給】18万1500円 〜 20万7500円
※基本給・一律手当の総額
基本給:月給 17万9000円 〜 20万5000円
固定残業代:なし

年収の目安

420万円/2年目・23歳(月給20万円+諸手当+賞与)

諸手当

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり
全員に一律で支払われるその他手当金額:あり
1ヶ月あたり2500円

記載の基本給は下限額となります。
経験・年齢により考慮いたしますので面接の際にご相談ください。

【一律手当】
・清掃手当:2,500円/月

【別途支給】
・残業手当
・家族手当:配偶者1万円、子一人5,000円
・通勤手当:会社規定による
・役職手当

【 頑張りを褒められたら金一封支給 】
朝礼以外にも社内のだれかの頑張りを褒めたり、感謝を伝える「ほめレター」という制度を設けています。ほめレターを多く送った方・もらった方には金一封を支給!
また教習所協会や公安委員会など外部機関から表彰された際も金一封を支給しています。

昇給

年1回(10月)

賞与

年2回(6月、12月)

休日・休暇

閑散期(5月、6月、10月、11月)…週休2~3日制
繁忙期(7~9月、12~3月)…週休1日制

・有給休暇
・慶弔休暇

●曜日はシフトによりますが、希望は比較的通りやすいです。

●大学生の長期休暇の時期が繁忙期。休みが少なくなりますが、その分閑散期は比較的自由に休めます。

閑散期は有給休暇取得も推奨しており、「通常の休みとプラスして10連休」「出勤11日・休日20日」という実績も!閑散期に有休を消化しきる先輩社員もいるくらいです。

●年間休日、増えていきます♪
2025年4月から年間休日105日に増えます。2026年4月からは年間休日110日にさらに増える予定です!!

待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険】
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険

【福利厚生】
社会保険完備
結婚祝⾦・出産祝⾦
産休・育児休暇制度
弔慰⾦
傷病⾒舞⾦
災害⾒舞⾦
退職⾦制度
制服貸与
評価制度あり/年2回、上司や役員による査定を実施

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内

勤務地

・関自動車学校 (岐阜県関市十六所21番地の1)

  • 車通勤OK
  • バイク通勤OK
  • 転勤なし

勤務時間

勤務形態:変形労働時間制

実働時間:1日あたり7時間 〜 7時間50分
平均勤務日数:1ヶ月あたり22日

閑散期…9:20~17:10/実働7時間、ほぼ残業なし
繁忙期(7~9月、12~3月)…9:20~18:30/実働7時間50分、月平均残業37~38時間

●1年間の変形労働時間制
●1コマ目は9:40開始、最終コマの終了時間は繁閑に応じて変わります(原則17:10、時期により20:30)

<閑散期の勤務例>
9:00 出勤。教習車の洗車や簡単な点検を実施
9:15 朝礼で連絡事項の共有とほめる会実施
9:40 午前の教習開始。10分準備→50分教習でワンセットです
12:30 お昼休憩
13:20 午後の教習開始
17:10 後片付け後、終業

※教習終了後、送迎バスの運転などを行う場合もあります。

その他(特典・制度)

コミュニケーション予算
社内MVP
表彰提案制度
サークル活動
クリスマスケーキ
免許取得費用補助制度
提案制度

研修制度

試用・研修期間:5ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

問い合わせ先

免許でキラリグループ採用事務局(本社)
〒710-0803
岡山県倉敷市中島2236-100

免許でキラリグループ採用事務局(関東)
〒300-0843
茨城県土浦市中村南4-1-20

採用担当
TEL:086-465-9222
メール問い合わせ

採用担当 髙橋
TEL: 029-875-3443
メール問い合わせ